■コンセプトは「感育」 - 自らの感性に気づき、育みましょう!
当店では、私達に内在する"感性"を育むことを目的として、サービスの提供をいたしております。
感じるということ―。
それはとても当たり前のことに思えるかもしれません。ですが、私たちは本当に物事をあるがままに受け止め、感じてあげているでしょうか?
人は常に何かを感じて生きています。いつ、どこにいても、どんな時にでもです。それはきっと素敵なことでしょう。大切な人に出会った時の喜び、創造性に伴うワクワク感、演劇などを観てジワッと涙して感動したりすることもあるでしょう。
ですが、同時にたくさんの感じたくないことも生きる上では蔓延しているのも事実です。それは、とても悲しいこと、怖いこと、自分を無力に感じたり、時には驚くほどの怒りや恨みなどの負の感情を感じることもあるでしょう。
そんな時に働く、私たちの一番手っ取り早い防衛本能とは、自らの感性を麻痺させて"感じないようにすること"なのです。
何かしら無意味なことに没頭したり、依存的な行為に走ったり、そんな風にできるだけ、自分が本当に感じていることから目を背けることで、感覚を閉ざします。ですが、感性は決して無くなってしまうわけではありません。それは雲に遮られた青空のように、いつでもそこにあるものなのです。
荒々しい現代社会を生き抜くには、感性を閉ざして生きた方が、安楽なのかもしれません。ですが、感じることをやめてしまったときに、私たちは同時に多くの喜びも感じなくさせているのかもしれません。私たちは感じ、そして受容することを通じて、初めて自らと対峙して成長できるのではないでしょうか。
私は当店のサービスを通じて、安心して自らの感性に気づき、開いてゆけるお手伝いをしたいと思っています。どんなことであれ、それを分かち合い、自分達の感性を損なわないように、大切に育んでゆきたいと願っています。
宜しければ皆さんも仲間になってください。そして一緒に溢れる喜びを感じましょう。そして時にはしっとりと悲しみを生きてみましょう。悲しみには悲しみ独特の美しさがあります。それを感じることは決してわるいことではないのです。
あなたが感じていること、それに決して間違いはありません。
自らをギュッと抱きしめ、この瞬間にある感性を慈しみ、そして、愛してあげましょう。
■Take it Easy について
「Take it easy!」
そう人から投げ掛けられた言葉に、フッと気持ちが和らいで、
自然と肩の緊張が抜けて楽になったような経験はありませんか?
(英語なのであまりないかもしれませんが・・・。)
そうです。「Take it easy」はそんな魔法の言葉なのです。
毎日を頑張って生きている友人や同僚を気遣う言葉として使われ、
その気持ちのなかには、人を親身に想う、慈愛の心を感じます。
また、この言葉は落ち込んでいる人を励ます場面でも使われ、
そんな時には「元気を出してね。」という意味の言葉になります。
霊的成長を願うメッセージとして「気楽にいこうよ!」「リラックスしていこう!」
という意味でも広く愛用され、運ばれ続けています。
セルフイメージの改善を目指す方や、夢の実現に向けて邁進されている方には、
それは簡単に得られる!
というメッセージに聞こえるかもしれません。
そんな想いを込めて、この癒しと気づきを育むために誕生した空間に、
「テイク・イット・イージー」と名付けました。
皆さまにこのメッセージが届きますよう心から願っています。
■ロゴについて
お店のオープンに先駆けて創られたのが、このロゴマークです。長年起業するのが夢だった私にとって、ロゴの作成は欠かせない工程でした。
友人であるディレクター、デザイナーとともに、当社が届けたい想いのシンボルとして象りました。自由で風通りのよいデザインに仕上がり、軽やかな印象を受けます。
中央に位置する3つのラインが、爽快感漂う色彩と曲線美を兼ね備えて、優しい風にたなびいているかのようです。まるでふんわりと浮かぶ、人の姿にも見えてきます。
「Relaxing&Awakening」の文字が、音譜のように軽快に宙を舞っています。
受容性を現わすかのような2本のラインが、器の形をとって柔らかく全体を支えています。まるでお月さまのようでもあります。
このロゴを当店のフェイスとして、お客様には軽やかな心地よさを堪能して頂ければ幸いです。